Trattoria Salute
熊本大学の裏にあるイタリア食堂のTRATTORIA Salute シェフによるブログ
ほこ×たて
ほこ×たて・矛盾、面白いですね。
スポンサーサイト
[2011/10/31 00:06]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
釣果
常連のお客様からお魚をもらいました。今朝、魚釣りに行かれて釣ってこられたそうです。
小型のすずき、セイゴですね。先ほど、ムニエルにしていただきました。
[2011/10/30 00:14]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
閉店
ご存知の方もおられると思いますが、ウチの店の近くに小さな八百屋さんがあります。
いつもご近所の方で賑わってますが、今日で閉店されるそうです。理由はいくつか
あるみたいで、今店舗をされてるスペースを使えなくなることや、またご夫婦がかなりお年を
召されてきたということなどが原因だそうです。まだボクたちは、遠くにも買い物に行けますが
高齢で遠くに行けない方は不便になるだろうなと思います。
[2011/10/29 15:52]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ガスコンロ
ガスコンロの火口のそうじをしました。どうしても汚れが付くので数ヶ月おきにやってます。
火口をとりはずし、別のコンロで30分くらい焼きます。そして火から下ろし、
自然に冷めるまで放置します。冷めたら、ブラシでゴシゴシ洗い、火の出口の小さな穴は
キリのようなもので通りをよくします。よく乾かし空気穴を調整し、再びセットして出来上がりです。
[2011/10/29 00:02]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
パンナコッタの味
不思議だなあと思うのですが、パンナコッタも食べ方(盛りつけ方)によって味が変わるんです。
以前は、パンナコッタは作ってからプリン型などで冷やし固めて、供する前に型から抜いて
皿に盛り付けていました。でも、忙しいときなど型から抜いたりするのが手間なので
今は最初からココット型にネタを入れ冷やし、そのまま果物、カラメルソース、エスプレッソの粉を
盛りつけ供しています。手間が省け盛りつけが簡単になったわけですが、先日、以前のように型から抜いた
パンナコッタと現在のココット型のまま食べるパンナコッタを同時に味見する機会があったのですが、
明らかに型から抜いたパンナコッタのほうが美味しいと感じるのです。ココット型で作るほうを
若干ゼラチンの分量を減らしている(型抜きしないため固くする必要がないため)以外はまったく
同じ分量です。どうして同じレシピでカラメルもエスプレッソも同じなのに食べ方で
味が変わるのか不思議です。同じワインでも、グラスの大小や形によって、
空気の含ませ方などの理由で、味わいが変わるのと同じ意味合いなんだろうなと思います。
[2011/10/28 00:45]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
純米酒
寒くなってきて、日本酒を温めて飲むのが楽しみになってきました。
この画像は少し前に常連さんから頂いたものです。日本酒の通の方は
冷やして飲む方が多いですが、ボクは熱燗のほうが好きです。
ですので、どちらかというと吟醸や大吟醸より、純米を飲むことが多いです。
[2011/10/27 00:42]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ヘーゼルナッツ
先日悦子さんが買ってきたヘーゼルナッツです。ローストしてあるので、
そのままで食べられます。すごく安かったそうです。アーモンドではなく
カシューナッツでもなくマカダミアナッツでもなく、ヘーゼルナッツが
1番好きだそうです。
[2011/10/26 00:03]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
スキヤキ
久しぶりにスキヤキを作りました。寒くなってくると食べたくなるんですね。
高価なお肉ではありません。安い切り落としのお肉です。思い立って作ったので
春菊と麩が入っていません。京風なので必ず麩は入れたいのですが。
[2011/10/25 00:25]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
三冠
三冠といっても野球ではありません。競馬です。オルフェーヴル強かったですね。
史上7頭目の三冠馬。あのディープインパクト以来です。
[2011/10/24 00:36]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
妖怪人間ベム
いやあー、懐かしいですね、妖怪人間ベム。たしか最初にテレビ放映があったのは
40年くらい前でしょ。今日、実写版のドラマが始まりましたが、オリジナルの
独特の無国籍的な世界観を表現するのは難しいでしょうね。杏さんはすごくいいのですが、
亀梨くんと福くんは、すこしイメージが違うように思うんですけど。
[2011/10/23 00:49]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
熱とりトレイ
熱いものを速く冷ますために使う、熱とりトレイです。最近はもう涼しいですが
夏場はよく使います。すこし厚手で、中に空洞があり、保冷剤などに使われる液体が
入ってるみたいです。
[2011/10/22 00:14]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ブルーベリータルト
先日お客さんからもらったブルーベリーでつくった、ブルーベリーの
アーモンドタルトです。
[2011/10/21 01:10]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
秋映
近頃よく青果店で目にするリンゴ「秋映(あきばえ)」です。
この画像ではわかりにくいですが、紫色がかった鮮やかな赤色で
食感は固くジューシーで酸味と甘みが豊富です。
「つがる」と「千秋」のかけあわせだそうです。
[2011/10/20 01:23]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
コンシェルジュ?
昨日、午前中は歯医者に行きました。数年前に詰めていた箇所がとれちゃったからです。
でも以前通っていた歯科ではなく、別の結構大きな総合的な歯科病院に行きました。
まったく初めての病院だったのですが、問診、初診の簡単な診察、レントゲン撮影と
コンシェルジュ的な人が、丁寧に案内してくれました。近頃、大きな病院ではちゃんと
こういう担当の人がいるんですね。
[2011/10/19 00:19]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
海洋天堂
今日は午後から映画を見に来ました。「海洋天堂」という映画です。
アクションスターのジェット・リーが主演ですが、カンフーを封印し
平凡な父親を好演してました。自閉症の息子を男手一つで育てる父親。
その父親にガンが宣告されます。自分が死んだあとも、息子がひとりで
生きていけるように、お金の払い方、料理の作り方、バスの乗り方など
様々なことを教えていきます。そしてそんなひたむきな父親のまわりに
次々と協力者があらわれて…。とてもよかったですよ。
[2011/10/18 00:20]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
昨日のご予約
昨日あったコース料理のご予約の、最後の記念撮影です。
メインのお肉料理は、天草大王のローストだったのですが、
やはり地鶏だけあって、かなり噛み応えのあるお肉でした。
[2011/10/17 00:27]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(4)
|
シカクマメ
面白い豆がありました。シカクマメという名前です。味は豆とオクラの
中間くらいの感じでした。断面はスターウオーズに出てくる宇宙船みたいな
四つ又になってます。
[2011/10/16 01:09]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
安納芋
鹿児島産の安納芋です。下の画像は生の状態で、このままアルミホイルに包んで
1時間半くらいかけてローストします。上の画像は、焼き上がったのを皮を剥いて
半割にしたところです。色が真っ黄色です。味は濃厚で甘いです。その後、裏ごして
ポタージュにします。
[2011/10/15 00:38]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ハチミツとマスタードとオニオン
少し前のブログで、ビールのおつまみのプレッツェルが美味しいと書きました。
アンチョビ・ガーリック味とかベーコン・ペッパー味とかがあるやつです。
そして最近見つけたのが、ハチミツ・マスタード・オニオン味というやつで
メチャメチャ美味しいです。日本のメーカーではなくアメリカのでした。
画像を撮り忘れました。
[2011/10/14 00:10]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
FaceとTwit
一応、FacebookとTwitterには登録してます。京都・大阪時代の友達や知り合いに
再会で出来ないかなあと思ってです。でもヒットするのは以前ウチの店で
バイトしていた子ばかり。なんでやねん!
[2011/10/13 00:30]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
中日
中日ドラゴンズ、今日も勝ちましたね。落合監督の解任が発表されてますが、
このまま優勝したら、優勝監督をクビにすることになり、ファンも黙ってないと思いますが。
[2011/10/12 00:25]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
小豆島のオリーブ
お店のお客さんで、天草でオリーブとオリーブオイルの関連の食材や化粧品を
扱うお店をされている方がいて、今年産の小豆島のグリーンオリーブの塩水漬けを
購入しました。以前に小豆島産のヴァージンオイルを頂いたのですが、
メチャクチャ美味しかったです。近いうちには天草産のオリーブが入荷するでしょう。
[2011/10/11 00:41]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
日本グランプリ
先週はオートバイのモト・GP日本グランプリがありましたが、今週は
F1の日本グランプリ。可夢偉はスタートミスが痛かったですね。
バトンが優勝で、フェッテルは3位に入って2年連続の総合優勝。
毎年、日本グランプリを見ると、もう秋だなあと、思います。
[2011/10/10 00:32]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ホットケーキ
いつも朝食はパン食です。食パンだったり菓子パンだったり、残り物のバケットだったりです。
でも今朝はパンを買い忘れ、残り物もなかったので、どうしようかと考えていると
悦子さんがホットケーキの素があるというので、ホットケーキを作りました。
牛乳と卵を合わせて混ぜるだけで簡単にネタは出来ます。
ホットケーキを食べるのってホントに久しぶりです。バターの代わりに米油マーガリン、
メープルシロップの代わりにハチミツを塗って食べました。
[2011/10/09 00:37]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
立ち喰いそば芸人
昨日、アメトーークでやってた“立ち喰いそば芸人”を見てたら、
ホントに無性に食べたくなりました。そういえば、大阪にいた頃は
しょっちゅう立ち喰いそば、立ち喰いうどんを食べてたのに、
熊本に来てからは、ほとんどないです。JR博多の駅で2回ほど食べた程度です。
ゴボ天でもエビ天でもいいんですけど、だしに溶けてどろどろになったのが好きです。
それにしても安田美沙子はいいですね。
[2011/10/08 00:14]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
皇帝ルドルフ
一昨日、シンボリルドルフが亡くなりましたね。中央競馬史上初の無敗の三冠馬です。
ボクが初めて乗馬をした翌日に亡くなったのも何かの縁でしょうか。ルドルフの
全盛時は憎たらしいくらい強く(相撲でいえば北の湖みたいに)、関西の競馬ファンであるボクは
関東馬ルドルフを苦々しく思っていた時期もありました。ルドルフは、ミホノブルボンのような
筋骨隆々というわけではなく、バランスよく均整のとれた体型で、瞬発力に優れ
自在に展開に乗れる万能型でした。脚質は先行型で、ぶっちぎりのような勝ち方は少なく、
地味で面白味に欠けるという人もいますが、これは馬が賢く勝ち方が分かっているためです。
5馬身差で勝ってもハナ差で勝っても勝ちは勝ち、無駄に脚を使わない、まさに天才馬です。
種牡馬になってからは、そんなに活躍してませんが、ボクの大好きなトウカイテイオーなどを
輩出しています。ディープインパクト、テイエムオペラオー、ナリタブライアンなど
数々の名馬がいますが、間違いなくルドルフが史上最強馬でしょう。
[2011/10/07 00:45]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
さっきの地震
さっきの地震は結構大きかったですね。速報では熊本市が震度3、菊池市が
震度5強。20秒くらい揺れてましたけど、ああいう瞬間ってパニックになるというより
まったく呆然としてしまいますね。
[2011/10/06 00:16]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
夜外食
昨日は乗馬から帰ってから夜、街に食事に行きました。
休日に昼間外食するのはよくあるのですが、夜に外食するのは
久しぶりです。コペルト(チャージ)が付くようなイタリア料理店でした。
開店23周年のお祝い的な感じで。
[2011/10/05 00:54]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
乗馬
今日の休日は、阿蘇に乗馬に行きました。前々から乗馬がしたいと思っていたのです。
手綱を人に引いてもらうのではなく、インストラクターの方に教えてもらいながら
原野をひとりで乗ってゆっくり歩くかたちです。まったくの初めてで最初はおっかなびっくりでしたが、
少しすると慣れて、馬を上手に操れるようになると楽しかったです。やまなみハイウエイの
すぐ横を歩くコースもあり、車の人からジロジロ見られながら乗ったりもしました。
また近々行く予定です。画像が携帯の画像なので、小さくちょっと粗いです。
[2011/10/04 00:15]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ヴェルメンティーノ
イタリア、サルディーニャのヴェルメンティーノという白ワインです。
ヴェルメンティーノは、そのブドウ品種でもあります。常連のお客さんから
ワインリスト以外の白ワインでおすすめのものをと、リクエストされたときに
最近よくお出しするワインです。価格も手ごろです。ヴェルメンティーノ種のワインは
サルディーニャを中心にいくつかの州で造られています。輝くような黄金色で
トロピカルフルーツのようなアロマがありながら、すっきり切れのいい辛口です。
[2011/10/03 00:32]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:salute
FC2ブログへようこそ!
最新記事
忙しかった (12/24)
東京駅 (12/20)
STAP (12/19)
根室 (12/18)
爆弾低気圧 (12/17)
最新コメント
サルーテ:猫居座る (09/19)
きたむら:猫居座る (09/18)
サルーテ:金本引退試合 (10/11)
きたむら:金本引退試合 (10/10)
サルーテ:青井阿蘇神社 (09/26)
きたむら:青井阿蘇神社 (09/26)
サルーテ:パンダ (07/12)
最新トラックバック
時々時事爺:GW初日 帰省混雑など始まる (04/28)
キングオブ競馬:競馬業界が激震する内容を無料で公開します! (05/30)
月別アーカイブ
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (19)
2014/01 (32)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (27)
2013/08 (28)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (29)
2012/12 (30)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (31)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (32)
2011/09 (32)
2011/08 (29)
2011/07 (32)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (26)
2011/02 (28)
2011/01 (29)
2010/12 (30)
2010/11 (29)
2010/10 (29)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (20)
2010/06 (7)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (29)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (30)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (30)
2008/11 (30)
2008/10 (30)
2008/09 (27)
2008/08 (30)
2008/07 (31)
2008/06 (30)
2008/05 (31)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (30)
2007/12 (30)
2007/11 (31)
2007/10 (31)
2007/09 (11)
2007/08 (13)
2007/07 (4)
2007/06 (8)
2007/05 (10)
2007/04 (3)
2007/03 (11)
2007/02 (10)
2007/01 (12)
2006/12 (9)
2006/11 (6)
2006/10 (13)
2006/09 (20)
2006/08 (8)
2006/07 (12)
2006/06 (10)
2006/05 (17)
2006/04 (15)
2006/03 (13)
2006/02 (11)
2006/01 (12)
2005/12 (11)
2005/11 (7)
2005/10 (10)
2005/09 (14)
2005/08 (12)
2005/07 (1)
カテゴリ
未分類 (2206)
料理・ワイン (248)
野球・サッカー (297)
競馬・格闘技 (47)
映画・音楽 (8)
車・オートバイ (8)
猫・動物 (10)
テレビ・芸能 (27)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2019 Trattoria Salute all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.