Trattoria Salute
熊本大学の裏にあるイタリア食堂のTRATTORIA Salute シェフによるブログ
マンゴー
熊大生時代の常連さんで、現在は地元の沖縄在住の
お客様からマンゴーを1ケース送っていただきました。
ほんとにメチャメチャ美味しいです。そんなに
熟しすぎてないのにびっくりするくらい甘いです。
美味しいものを食べた時、ほっぺたが落ちる、などと
言いますが、まさにこの事だなと思いました。
スポンサーサイト
[2009/07/31 00:28]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
きぼう
若田光一さんが133日間滞在した宇宙ステーションから
帰還するためエンデバーで出発したようですね。
順調にいけば金曜日の朝にはNASAに到着するそうです。
宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」を完成させるなどの
任務を終えての帰還です。若田さんとは同世代なので
すごい人だなと、かなり刺激されます。地球に帰ったら
何がしたいかという質問に、「冷やしたぬきそば」が食べたい、
という答えがよかったですね。
[2009/07/30 01:08]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
竜巻って
竜巻って怖いですね。群馬県の館林で起きた竜巻が
電気をスパークさせながら移動していく映像はすごいですね。
群馬以外でも、ここ数日岡山や高知でも確認されています。
今後、温暖化やエルニーニョなどで天候がどんどん変化していく中、
竜巻は増えていく傾向にあるでしょうから、映画「ツイスター」の
ように、竜巻の発生を事前に予測し、近隣住民に知らせるシステムの
構築が重要になってきますね。
[2009/07/29 01:04]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
宮里
宮里藍、やりましたね、米ツアー初優勝。場所はフランスでしたが。
一時のスランプを脱しましたね。以前よりずっと集中力が
増したようです。常々コメントで、強いゴルファーになる前に
良い人間になりたいと、言っていますが、素晴らしいです。
全英女子も頑張ってほしいです。
[2009/07/28 00:45]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
合宿免許
ボクが自動車免許を取得したのは、25年ほど前の
春の終わり。合宿免許でした。当時、大阪に住んでいて
もう働いていましたが、2週間くらいという約束で
休みをもらい向かいました。場所は能登半島の小さな
田舎町でした。宿泊先は教習所から車で5分くらいの
海岸沿いの民宿でした。合宿中はその民宿で朝食と
夕食が付いていましたが、とても美味しく、特に夕食には
必ず新鮮な刺身が山ほど付いていて、すごく豪華でした。
部屋は大部屋でみんなで布団を敷いて寝てました。教習所は
週に2回ずつ、入校日と卒業日があり、常に人が入れ替わり
立ち替わりでしたが、だいたい平均17,8人が常に
生活していました。合宿免許に参加していた人たちは、いろんな
職業の人たちがいて、学生さん、ボクのように仕事を休んで来ている
社会人、普通免許は持っていて大型をとりに来ていた運転手さん、
違反を繰り返し免許取り消しになった人、刑務所に服役中に
免許が失効した人など、様々でした。さすがに女の子は
いませんでしたが、なぜかボクたちは、免許取得という目標に
向かって不思議とみんな妙な連帯感がありました。
教習所が完全に休みになる日などには、みんなで金沢まで
遊びに行ったりしました。教習所は合宿の場合、最短で15日間で
卒業なのですが、結局ボクは仮免の試験で1回落ち、2時間補習となり
卒業日が1回遅れたので17日間で卒業しました。そして料金ですが
14万5千円でした。これは25年前とはいえ、むちゃくちゃ安い
ですよね。教習料金はもちろん、宿泊費、大阪からその教習地までの
往復のJR料金、すべて込みです。そして補習などの追加料金も
2回落ち(4時間補習)までは無料なので、一切かかりませんでした。
あの能登半島の田舎町で過ごした17日間は、ボクの人生のなかでも
忘れることの出来ない、とても印象深い日々でした。
[2009/07/27 01:13]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ラブメイト2009
フジテレビ系の26時間テレビの深夜に毎年やってる
さんまさんと中居くんのラブメイト、さんまさんの
恋人を探す企画ですが、今年10位だったマイコさん、
個人的にはもっと上位でもよかったんじゃないかと
思います。
[2009/07/26 15:25]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
札幌ドーム
プロ野球オールスターゲームが札幌ドームで
行われましたね。その中継をチラッと見たのですが
観客席に知り合いの人が映ってるように見えたんです。
カメラがすぐに切り替わったので断言はできないのですが、
ウチの常連さんで、転勤で現在札幌在住の人がいて、
その人ではないか、と思ったんです。本人かどうか
わかりませんが、本当なら羨ましいな。試合は面白い打撃戦でしたね。
[2009/07/25 00:56]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
吟醸
親しくさせてもらっている常連さんから
わりと有名なブランドの純米吟醸の日本酒を
いただきました。軽く冷やした方がいいということでしたが
とてもまろやかでフルーティーでワインのようでした。
ブルゴーニュのシャルドネ系というより、ボルドーの
ソーヴィニョン・ブラン系の味わいでした。
[2009/07/24 00:41]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ダイヤモンドリング
硫黄島で皆既日食が観測されたそうですね。
さらに北硫黄島沖の船上でダイヤモンドリングが
見れたそうです。ダイヤモンドリングというは
皆既日食になる直前と直後に一瞬だけ輪の1部から光が
放たれ、まるでダイヤモンドリングのように見える現象です。
見てみたいですね。熊本では曇り空の隙間から、時折欠けた太陽が
観測出来ました。残念ながらトカラ列島は雨模様で皆既日食は
見れなかったそうですが、かなり暗くなり神秘的な雰囲気だったそうです。
[2009/07/23 01:19]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
70mm
山口県の防府市で1時間に70.5mmという観測史上最大の
猛烈な雨を記録し、老人ホームなどの施設で犠牲者が
出ていますね。70mmの雨なんて経験したことがありませんが
ものすごい雨なんでしょうね。でも同じ山口県の美祢市では
同日1時間に90mmを超える雨を記録したそうで、もう想像を
絶します。
[2009/07/22 00:38]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
トム・ワトソン
全英オープン、トム・ワトソン残念でしたね。
17番ホールが終わって、最年長優勝は固いなと
思ったんですが、最終18番のセカンドショットの
微妙なオーバーが響きましたね。でも試合後の会見で
とても悔しい、というコメントは、勝負にこだわるプロの
気持ちが表れてて、すごいなと思いました。
[2009/07/21 00:39]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
土用の丑
今日は土用の丑で、鰻の蒲焼きとシジミの味噌汁を
食べました。スーパーで買ったものを食べたのですが。
鰻は大好きです。ただ、熊本のお店で食べる
鰻丼や鰻重はタレが甘すぎて、どうも口に合いません。
やはり京都で食べる鰻が一番美味しいですね。
[2009/07/20 01:16]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
遼くん
遼くん、残念ながらマスターズに続いて
全英も予選落ちでしたね。初日、好調だったので
予選突破するだろうと思っていたので残念です。
やはり本場の深いラフや強風が難しいのでしょう。
[2009/07/19 00:46]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
カルピス
昔からカルピスが好きなんですが、カルピスって
自分で濃さを調整して作るので、基本的な
これが正しい濃さですよ、っていうのがわからなかったですよね。
でもカルピスウオーターが発売され、メーカーが考えるこれが
正しい濃さですよって、いうのが示された訳ですが
あれってすごく薄く感じません?どうりで自分でカルピスを
作ると、減りがはやいわけだ。
[2009/07/18 00:43]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
アシュラー
太宰府にある九州国立博物館で「国宝 阿修羅展」が
始まっていますね。東京でも大好評だったようで、
アシュラーと呼ばれる熱烈マニアも出現しているようです。
ボクは小学校高学年の頃、友達の影響で切手収集に
はまっていた時期がありました。そのとき記念切手で
国宝シリーズというのがあり、「阿修羅」像の切手を所有して
いました。あの愁いに満ちた顔と数本の細い腕が印象的でした。
ボクは数十年前からアシュラーです。
[2009/07/17 01:18]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
スクーターオイル
今日、スクーターのオイルを補充しました。
スクーターは、たいてい2ストロークエンジンです。
2ストロークエンジンは4ストロークエンジンと
比べるとオイルの減りが激しいです。オイルを
まき散らして走っているようなものです。補充するオイルは
ホームセンターなどで売っていますが、メーカーなどが
書いていない格安のオイルは避けて、メーカーの純正オイルを
使うことをお奨めします。倍ぐらい値段は違いますが
安物のオイルは不純物が多く、マフラーなどにカーボンが
たまりやすく、排気管がつまり故障の原因となりやすいです。
多少高くても純正オイルを使った方が、結局はバイクが
長持ちし、お得だと思います。
[2009/07/16 00:25]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ボクシング&K1
長谷川穂積強いですね。ここ3,4試合全く相手に
試合させてないですもんね。黄金時代です。まだまだ
防衛出来そうです。粟生は最後までリズムがつかめず
老獪な挑戦者にやられてしまいました。昨日の
魔裟斗も強かったですね。川尻にはK1ルールは不利な
面もありましたが、完全に魔裟斗が圧倒してレベルが
違う感じでした。大晦日はサワーとやるんでしょうか。
KIDはやはりブランクで試合勘が戻ってないような、
前回の判定負けも今回も、以前のKIDとはどこか違う
ようでした。
[2009/07/15 00:13]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
キリン&サントリー
キリンとサントリーが経営統合に向けて
交渉をしているというニュースは驚きました。
世界でもトップクラスの飲料メーカーになりますが
やはり今後、世界で戦っていくための戦略なのでしょうね。
でもこの先も、ボクの好きなキリンラガーやモルツは
飲むことが出来るのでしょうか。ちょっと心配です。
[2009/07/14 00:31]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
温度
毎年同じことを書いてると思うのですが
夏になって暑くなってくると、ワインセラーの
効きが少しずつ悪くなってきます。通常14度に
設定していますが18度くらいになってきます。
赤ワインは常温で、と言いますが、具体的にいうと
適温は17,8度くらい。熟成された重いワインでも
19,20度くらいです。18度くらいのワインを
セラーから出して室温に少し置くとすぐに20度は超えてしまいます。
その状態のワインを試飲すると、やはり適温より渋みを
強く感じたり、味の切れがなくぼやけた感じになります。
ですので今の時期、赤ワインのフルボトルの注文があったときは
ワインクーラーに氷水をはり持って行き、すこし冷やした方が
美味しく召し上がれると思います、と説明し、後は
お客様の判断し、冷やされて、またいい頃合いで出して
温度調整をして召し上がって頂きます。
[2009/07/13 01:21]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
水2
先日行った、食品と食品機械の展示会で、ドイツの
食器洗浄機を扱うメーカーの若い営業マンの人と
知り合いました。買うか、買わないかは別にして
1度当社の商品の詳しい説明をしたいので、近々お店に
伺ってよろしいですか?ということで、昨日の午後
お店に来てもらいました。お皿やグラスなど、洗浄する物の寿命を
1番に考えるか、それとも寿命は縮まってもいいから完璧に汚れが
落ちることを望むのかなど、お店のニーズに合わせて完璧に
洗浄機はセッティング致しますとのことでした。そのために使う洗剤や
その量、またグラスなどは臭気がつきやすいため、お店で出す料理の
メニューやお店の水質まで詳しく調べるそうです。水についてはその場で
硬度やその他成分など水質を調べてもらいました。熊本の水は
硬度は東京と同じくらいだけど、ミネラルや石灰分が豊富だそうです。
ミネラル分が多いということは、飲み水としては美味しいそうですが
洗浄機に使う水としてはあまり良くはないそうです。たとえば名古屋の
水は純水に近く、飲み水としてはあまり美味しくはないけれど
洗浄機に使うには最適だそうです。ですので熊本の場合水道水を
純水に近い状態に替える機械を通してから洗浄機に使うのが
望ましいそうです。ここでもまた“水”にこだわる人を
見つけました。
[2009/07/12 01:15]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
水
先日行った『イル・ギオットーネ』の笹島シェフの
講習会のお話の中で、水には‘こだわっている’という
話をされました。笹島シェフは昆布の旨味をよく利用されますが
たとえば本店がある京都で作った料理を、支店のある東京で
まったく同じレシピで作っても、同じものが
出来ないのだそうです。それは水が違うからだそうです。
京都の水は、いわゆる軟水で東京はそれに比べると硬水なのです。
昆布の旨味は軟水ではよく抽出されますが、硬水ではあまり出ない
そうです。よく東京はうどんのダシが濃いと言われますが
それは昆布のダシが出にくいため、どうしてもしょう油の
旨味に頼るため濃くなってしまうそうです。笹島シェフは
近年、講演や講習会で日本中廻っておられますが、
講演地が決まるとまず、その土地の水の成分や硬度を
調べてもらい連絡してもらうようにしておられるそうです。
その上でその地の水にあわせてメニューを構築されるそうです。
[2009/07/11 00:08]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
蒸し暑い
ここ2,3日、蒸し暑いですね。
今夜も熱帯夜らしいです。雨も
降りそうで降らないからよけい暑く
ジメジメ感じます。
[2009/07/10 00:22]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
ラクイラ
イタリアのラクイラでサミットが開幕しましたね。
もともとサルディーニャのリゾート地、マッダレーナ島で
開かれる予定でしたが、ベルルスコーニ首相の、つるのひと声で
先頃の大地震の被災地ラクイラに急遽変更されたのです。
ベルルスコーニ首相と麻生首相は共通点が多いそうです。
大金持ちで失言癖があるところとか。でも大きな違いは
支持率が示すようにベルルスコーニ首相は民衆の心をつかむのが
うまいところです。ラクイラに変更したことも世論は賛成していますし
そのおかげでサミットの費用は当初の6分の1で済みそうだとか。
史上最も質素なサミットだそうです。
[2009/07/09 00:14]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
イル・ギオットーネ
今日は臨時休業をいただき、食材と食品機械また
料理講習会がある展示会に行ってきました。
料理講習会の講師はご存知の方も多いと思いますが
京都で1番有名なイタリア料理店『イル・ギオットーネ』のシェフでした。
料理だけでなく、素材の扱い方や料理に対する考え方など
とても勉強になりました。その講習会でも使われたのですが
お皿の上に盛った料理に瞬間的にスモークの香りをつける器具や、
素材に、温度の変化なしで旨味などを染みこませるための
“減圧させる機械”(普通、たとえば野菜の煮物などは出来上がった後、
冷める間に味が染みこむ)などが登場し、食品機械も面白かったです。
[2009/07/08 00:40]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
クーラーに弱い
暑くなってくると、すぐにエアコンを入れてしまうのですが
どちらかというと、昔から冷房に弱いです。冷房が効きすぎた
部屋に長くいると、頭が痛くなったり、吐き気がしたり
お腹の調子が悪くなったり、変な汗をかいたりします。
飲食店などに行ったときも、冷房がよく効いた席に
案内されたりすると、頼んで、席を替えてもらったりすることが
よくあります。
[2009/07/07 00:31]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
博多のお店
昨日来られた常連さんと、先日ボクたちが行った
博多のイタリア料理店の話をしました。
ディナータイムに行ったお店は
『アンティカ・オステリア“トト”』というお店です。
福岡でかなり有名で、素材重視の大人のための
南イタリア料理店という感じのお店です。
コペルト(席料・テーブルチャージ)があり、
付き出しに、ゼッポリーネと呼ばれるカンパーニャで
よく見かけるピザ生地を揚げたものと、オリーブの
マリネが出てきて、すごく雰囲気がよかったです。
ボクたちが今回その店に行ったのは2回目でしたが
いつも満席のようなので、もし行かれる方は
予約をされた方がいいと思います。
[2009/07/06 00:52]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
センターコート2
ウィンブルドンには大会に使うコートが
19もあるそうです。そしてその中でも最も格式高く
設備も整ったのがセンターコートです。大会の序盤、
女子の試合でシードの高い選手より美形の選手が
センターコートでの試合を優先されていると指摘する声が
あったそうです。主催者側は否定していますが、まあ
気持ちはわからないでもないですね(笑)。
[2009/07/05 00:32]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
エチゼンクラゲ
また今年も日本海で巨大クラゲが大量発生しそうな
状況らしいですね。1匹だけならアーティスティックで
キレイだなと思えるのですが、何百匹何千匹だとやはり
不気味です。クラゲっていうとお盆を過ぎたあたりから
出てくるイメージですが、近頃は違うのですね。
漁師さんにとっては笑い事ではなく死活問題です。
なにか科学的な解決策はないのでしょうか。
[2009/07/04 00:21]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
スペイン料理屋さん
ずっと以前から来ていただいていて、ウチの近くにお住まいの
ご家族連れの常連さんの息子さんが、今度ご自宅を改装して
スペイン料理店を始められました(昨日オープン)。イギリスやインド、
スペインに滞在経験がおありで、お昼はインドカレーを
夜はスペイン料理を提供されるようです。一昨日、準備中に
ちょっとしたお祝いをもって店舗を拝見に行ったのですが、
今度はゆっくりと食事に伺いたいと思ってます。
[2009/07/03 00:38]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
休講
今日のお昼時、ものすごいどしゃ降りでした。
「これは今日のランチお客さん少ないだろうな」と
思っていたのですが、意外と大雨の中、傘を差してやってくる
お客さん多かったのです。どうしてかな?と、
常連の大学の先生に聞いてみると、大学が大雨警報で休講に
なったそうです。それで時間的に余裕の出来た大学の関係者の方
(学生さんも含め)が多かったみたいです。
[2009/07/02 00:39]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
ホーム
|
次のページ
>>
プロフィール
Author:salute
FC2ブログへようこそ!
最新記事
忙しかった (12/24)
東京駅 (12/20)
STAP (12/19)
根室 (12/18)
爆弾低気圧 (12/17)
最新コメント
サルーテ:猫居座る (09/19)
きたむら:猫居座る (09/18)
サルーテ:金本引退試合 (10/11)
きたむら:金本引退試合 (10/10)
サルーテ:青井阿蘇神社 (09/26)
きたむら:青井阿蘇神社 (09/26)
サルーテ:パンダ (07/12)
最新トラックバック
時々時事爺:GW初日 帰省混雑など始まる (04/28)
キングオブ競馬:競馬業界が激震する内容を無料で公開します! (05/30)
月別アーカイブ
2014/12 (21)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (31)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (30)
2014/03 (31)
2014/02 (19)
2014/01 (32)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (31)
2013/09 (27)
2013/08 (28)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (29)
2012/12 (30)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (31)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (32)
2011/09 (32)
2011/08 (29)
2011/07 (32)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (26)
2011/02 (28)
2011/01 (29)
2010/12 (30)
2010/11 (29)
2010/10 (29)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (20)
2010/06 (7)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (29)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (30)
2009/03 (30)
2009/02 (28)
2009/01 (29)
2008/12 (30)
2008/11 (30)
2008/10 (30)
2008/09 (27)
2008/08 (30)
2008/07 (31)
2008/06 (30)
2008/05 (31)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (30)
2007/12 (30)
2007/11 (31)
2007/10 (31)
2007/09 (11)
2007/08 (13)
2007/07 (4)
2007/06 (8)
2007/05 (10)
2007/04 (3)
2007/03 (11)
2007/02 (10)
2007/01 (12)
2006/12 (9)
2006/11 (6)
2006/10 (13)
2006/09 (20)
2006/08 (8)
2006/07 (12)
2006/06 (10)
2006/05 (17)
2006/04 (15)
2006/03 (13)
2006/02 (11)
2006/01 (12)
2005/12 (11)
2005/11 (7)
2005/10 (10)
2005/09 (14)
2005/08 (12)
2005/07 (1)
カテゴリ
未分類 (2206)
料理・ワイン (248)
野球・サッカー (297)
競馬・格闘技 (47)
映画・音楽 (8)
車・オートバイ (8)
猫・動物 (10)
テレビ・芸能 (27)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
copyright © 2019 Trattoria Salute all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.